単なる照明設備にとどまらず、かわいいオブジェクト。ビビットやペールカラーから選べて、
カジュアルテイストやク−ルなインテリアに凄くマッチ!
デザイン・特長について
ポップでカジュアル
スポットライトとしては、少し大きめ?無骨なところがこれまた愛着が沸くフォルム。上方向にふんわりと漏れる光が幻想的。バー部分が真っ白色ではないライトグレートーンなので、ふんわりとした柔らかさを感じます

明かりだけではなく天井をもデザインしてくれる
デザインはカジュアルだが、結構存在感がある。何もない天井が一気に華やかに。一人暮らしの部屋に遊びに来た友達に好評なこと間違いなし。シンプルなパーツの組み合わせで完成されていますので、これまた飽きがこない。
機能としても、横は約350度、上下は約180度の角度調節ができるので思い通りのライティングが可能です。スポットライトを固定するときは左右についているツマミを回して固定します。

カラーバリエーション
ビビットカラー2色、ペールトーン2色 モノトーン2色の展開。天井が賑やか、もしくは引き締まった感じになりそうですね。





ボールチェーンの長さは調節可能
点灯切り替えスイッチから伸びているボールチェーン。ハサミで簡単に切れるのでお好みの長さに調節することができます。不要であれば根本から取り外すこともできます。

明るさについて
部屋に最適な明るさは
60ワットまでの電球を4つ取り付けることができる照明です。天井へ直接取り付けるタイプで部屋全体を照らします。リビングやダイニング、寝室などの主照明としてご使用いただけます。
60ワット相当の電球を4個付けると、約3,200ルーメン。日本照明工業会のホームページによると、この数値はシーリングライトの適用畳数では8畳用となります。
明るきゃいいってもんじゃない
照明も適材適所が大切です。人によっても明るさの感覚は違います。
(実際に目の色素によって感じる明るさも違うのです)
本当に必要なのは、部屋全体をすごーく明るい一ヵ所からの光で照らすのではなく、少量の光を”必要な箇所”に”必要なだけ”照らしてあげること。照らすというより光を”そっと置く”感覚ですね。
明るい照明で全体を照らして、のっぺりとした空間になるより、少しづつの光で沢山の箇所を照らしたらレストランやホテルみたいな明暗の抑揚(よくよう)があり、高揚感があふれるインテリアになるかもしれないですよ。

取り付けについて
用意するもの
口金E26の60Wまでの電球:4球 (60W相当のLED電球でも可)
天井へ取り付けるための脚立など
まずは天井電源を確認してください
次の天井電源があれば工事の必要はありません。

取り付けは簡単。工具も必要ありません
箱から出して、まずはセードを取付けます。


天井電源にワンタッチアダプターを取り付けます

本体をかぶせてナットで固定したらおしまい。

取り付け完了
あとは電球を取り付けてスポットライトを好きな位置に固定したら完成です。開梱から20分ぐらいで取り付け出来ますよ。

まとめ
・カジュアルでインテリアに合わせやすいキュートなデザイン
・上方に漏れる光で天井をふんわり照らす光
・選べるカラーバリエーション
・それぞれが独立して可動するスポットライト
・取り付けた後からでも変えられる本体の向き
・ボールチェーンの長さは調節可能
・明かりをつけていない時でも天井を華やかにしてくれるデザイン。明かりを付ければ、天井にはやさしい光が浮かび、スポットライトで陰影をつくる空間が広がる。
