最近は壁紙のバリエーションが豊富になりましたが、日本住宅の定番といえば白い天井に白い壁。そんな天井や壁を活かすならモノトーンインテリアでコーディネートしてみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介するスポットライト「MARTIN(マーチン)」は モノトーンインテリアによく合うシンプルなデザイン。重厚感のあるクールな空間ならブラックを多めに、清潔感のある爽やかな空間を作りたいならホワイトを多めに配置するとOK。
デザイン・特長について
ストレートフレームにやや小ぶりのスポットライトが4つ。シンプルなデザインの中にも、個性を引き立てるゴールドのシェードホルダーがおしゃれ。スポットライトの角度を調節する金具は高級感のある真鍮製を採用。細部までこだわっています。

本体:幅890×奥行き150×高さ320(mm)
重量:2.2(kg)
カラー:ブラック・ホワイト
材質:スチール・真鍮
ブラック
ザラッとしたつや消しのブラック塗装は光を受けると表面に凹凸が浮かび上がり、立体的のある表情に。白い天井や壁にコントラストが映えます。


ホワイト
こちらもザラッとした塗装が特徴的。真っ白というよりはやや黄みがかったオフホワイト。天井や壁に馴染みやすいので圧迫感を軽減します。


シェードの上部は熱がこもらないように、隙間を開けています。

狙った場所を照らすスポットライト
それぞれのスポットライトは独立して角度を調節することができます。左右方向に約350°、上下方向に約90度の角度調節が可能です。

本体の向きは変更できます
天井に取り付けた状態でも本体を左右方向に調節することができます。部屋のインテリア、家具に合わせてレイアウトすることができます。

明るさを調節できる点灯切り替え
本体から伸びているボールチェーンを引っ張ることで、4灯→3灯→1灯→消灯の順で点灯切り替えができます。雰囲気や明るさを調節したい時は点灯切り替えを試してみてください。

ボールチェーンは取り外すことができます。点灯切り替えが必要ない場合は外しておくと邪魔になりません。

明るさについて
40ワットまでの電球を4つ取り付けることができます。取り付ける電球によって明るさは異なりますが、だいたい6畳前後の広さに対応しています。

インテリア照明は陰影を楽しむこと
とにかく照明は明るくなければダメだと言うのならインテリア照明はおすすめできません。白い丸型のシーリングライトが良いでしょう。インテリア照明の醍醐味は本体のデザインもありますが、やはり最大の魅力は「影を作ること」だと私は思います。影を作ることで立体感のある空間を演出できます。また間接照明を組み合わせて使うとより雰囲気のある空間を作ることができます。


シェード上部の隙間からわずかですが灯りが漏れます。
取り付けについて
用意するもの
- 口金E17の電球:4球
- 天井へ取り付けるための脚立など
まずは天井電源を確認してください
次の天井電源があれば工事の必要はありません。

取り付けは簡単。工具も必要ありません
箱から取り出した状態。完成品でのお届け。発泡スチロールを使わない梱包なのでゴミの処理も楽です。

天井電源にワンタッチアダプターを取り付ける
付属のワンタッチアダプターを天井電源に差し込み右に回して固定し、取付金具を取り付けます。

端子を接続
ワンタッチアダプターに取付金具を付け、ワンタッチアダプターの端子と本体の端子を接続します。

取付金具に本体を取り付けます
取付金具のビスと本体の穴の位置を合わせて、取付金具に本体を差し込みます。付属のナットを回して本体を固定します。開梱から20分ぐらいで取り付け出来ました。

まとめ
- モノトーンインテリアにぴったりなシンプルデザイン
- 個性を引き立てるゴールドのシェードホルダー
- 真鍮製の金具を採用
- 雰囲気と明るさを変えることができる点灯切り替え
- LED電球対応
パーツにこだわったので、他の4灯スポットライトと比べると価格はやや高めになりますが、堅牢なつくりになっています。安価な照明が増えていますが、安さの秘密は安いパーツを使っているからです。
長期間使うものなので安心できる照明をしっかりと選んでください。